知能情報工学科の堀田裕弘教授が、南砺市平地域の道の駅「たいら」を拠点とした自動運転サービスの実証実験の開始式に参加しました
知能情報工学科の堀田裕弘教授が、南砺市平地域の道の駅「たいら」を拠点とした自動運転サービスの実証実験の開始式に参加し、周辺に設けられた約400メートルのコースをレベル2の自動運転車で試乗しました。中山間地の活性化に貢献できそうです。



知能情報工学科の堀田裕弘教授が、南砺市平地域の道の駅「たいら」を拠点とした自動運転サービスの実証実験の開始式に参加し、周辺に設けられた約400メートルのコースをレベル2の自動運転車で試乗しました。中山間地の活性化に貢献できそうです。