ものづくり技術者育成支援事業 作品ピックアップ
最優秀賞 太陽電池を使用した害鳥撃退器

電気電子システム(5名)
既存のカラス対策装置には、光や音、物体を動かすものが多く、学習能力の高いカラスには通用しない。そこで、カラスを軽く感電させることで撃退する棒を製作した。
ポイント

充電器にはソーラーパネルと一般家庭用電源を使用。カラスはどこに出没するかわからないので、電源のない場所でも長時間使えるのがミソ。また、人が近づくと赤外線センサーが反応して自動的に電源が切れる。ちなみに単発装置なので、カラスの生命には影響がない。
製作ウラ話
カラスへの効果を確かめるため、学生たちは網を持って捕獲作戦を展開。実は、これが一番の苦労だった……らしい。
優秀賞 4ストロークエンジンの燃費改善T.E.P.2005

機械知能システム×電気電子システム×物質生命システム×人文学部(25名)
4ストエンジンのバイク用エンジンを基礎から理解するために、分解から組立までを行い、軽量化による燃費向上を図るのがねらい。CO2排出ガスを削減した次世代4ストバイクエンジンや燃費改善に関するアイディア実現のための材料選定から設計・製作に取り組んだ。
ポイント

充電器にはソーラーパネルと一般家庭用電源を使用。カラスはどこに出没するかわからないので、電源のない場所でも長時間使えるのがミソ。また、人が近づくと赤外線センサーが反応して自動的に電源が切れる。ちなみに単発装置なので、カラスの生命には影響がない。
太陽電池飛行機2

機械知能システム×電気電子システム×知能情報システム(5名)
太陽電池のエネルギーだけで飛行機を飛ばすことを最終目的として、胴体着陸型と表面効果翼機の2機を製作。
雪上車

電気電子システム(2名)
「車輪」という概念を避け、さまざまなアイディアを出し合って雪上車を製作。
スパイラルマウンテン

機械知能システム(4名)
水の流れを利用して音楽を奏でる“楽器”。風車一体型のポンプと大小2種類のししおどし、音が鳴るアルミパイプで構成される。
ペットボトルとチューブと軸のみで作れ、電力のいらない新しい形のオブジェとして期待される……かも!?
スーパー食材を利用した湿式太陽電池

電気電子システム×物質生命システム(4名)
スーパーで売っている野菜や果実から天然色素(アントシアニンなど)を抽出して半導体電極に吸着させ、溶液系で電流や水素ガスを取り出す湿式の太陽電池。
アルミカンクラフト

物質生命システム(3名)
身近にあるアルミ缶を切り開いてみると……薄い・弾力がある・シワにならない・折り目がはっきりという特徴を持つ金属の薄板ができる。実はこれ、良く飛ぶ紙飛行機を作るのにピッタリの性質!
スパゲッティ・クレーンコンテスト

機械知能システム(4名)
決められた本数のスパゲッティを使い、土台からできるだけ遠くで高く重りを持ち上げることのできるクレーンを製作。スパゲッティ60本、発泡スチロール球、発砲スチロール用ボンドを使用。材料力学で学習した知識をいかし、独自に工夫した設計で、数値解析結果に基づいた最適構造での製作に取り組んだ。