年間スケジュール
1〜3年生
2月 | |
---|---|
3月 | 後学期分成績発表 成績が悪かった人は助言教員からしっかりとアドバイスをもらおう |
4月 | ガイダンス 実験・実習の説明会。単位取得のためにはサボれない 前学期受講登録 どの講義を取るかよーく考えて |
5月 | |
6月 | |
7月 | 集中講義・補講、前学期試験 試験を乗り切れば、後学期までしばし休み。ヤレヤレ |
8月 | 前学期終了 長かった~ オープンキャンパス かつて参加したことのある君、今度は君が主催者 |
9月 | 前学期分成績発表 またまた、助言教員に励まして(?)もらおう 夏休み あれやって、これやって… インターンシップ(3年生) 企業の現場で、エンジニア初体験 |
10月 | 後学期開始、後学期受講登録 またがんばるゾー |
11月 | |
12月 | 冬休み |
1月 | 授業再開 |
2月 | 後学期試験 1年納めの難関を乗りきって、無事進級だ! |
3月 | 春休み |




4年生
2月 | 進級条件を満たしているか各自確認 | ||
---|---|---|---|
3月 | インターネットで就職先の情報収集 | 就 職 活 動 |
|
4月 | 無事4年生に進級し、所属講座が決定 研究テーマも決まる |
||
5月 | 週1回のゼミが始まる | 卒 業 研 究 |
|
6月 | 学科内で講座対抗ソフトボール大会 | ||
7月 | 講座内で夏休み前の研究発表会 | ||
8月 | 夏休み 研究の遅れを取り戻すため実験、 大学院入学試験を受ける人は受験勉強 大学院入学試験 |
||
9月 | 卒業研究の実験が本格化 | ||
10月 | 秋の学会シーズン | ||
11月 | 学科内で講座対抗サッカー大会 | ||
12月 | 講座内で冬休み前の研究発表会 講座の大掃除と忘年会 |
||
1月 | 卒業論文の作成が本格化 | ||
2月 | 卒業論文を提出する 卒業論文発表会 |
||
3月 | 学位記授与式 |


